The ICEの長野公演は13時から。
それまでの時間、Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300を片手に行ったことのなかった善光寺に参りました。
パッと読みたい人へ目次→
善光寺・行きは路線バス。
10時前に着く新幹線で長野駅下車。
現在来年3月北陸新幹線開通に向けて工事真っ最中の長野駅。
後の予定が控えていたので、善光寺口を出てすぐのバス停から善光寺行きのバスを待ちます。
片道150円。
ただ善光寺までの距離は1.5キロ程。
気候の良い季節ならバスを使わずに散策がてら歩ける距離です。
バス下車して歩く。
参道の入口の手前でバスを降りました。
ここが参道の入口。
お店をちらちら見つつ、善光寺を目指します。
これはiPhoneで撮った写真です。
善光寺だ!
ついにやってきました、善光寺。
こちらは山門(三門)と呼ばれる、重要文化財です。
やはり有名なお寺。重厚感があるわ。
本堂前。
煙モクモク、犬。
実はこの日、テレビ東京が旅番組の取材に来ていました。
ガダルカナル・タカさんと中島史恵さんと佐藤藍子さん。
連休なのにふつーに現れて撮影していました。
下の写真の真ん中に写っているのがお三方です。
本堂。
参拝後。
蕎麦屋さんでひとやすみ。
大門まで戻り、蕎麦屋「大丸」さんへ。
9時から開いていて、今後の予定が詰まっている私たちにもってこい。
特製手打ち蕎麦・とろろそばを注文しました。
喉越しよく、美味しかったけど、とろろにお蕎麦の蕎麦つゆを持っていかれた。笑
帰りは長野駅まで歩き。
蕎麦屋さんがテキパキ仕事が速かったので、駅までの帰りは歩くことにしました。
玉屋さんで天然石のネックレスを物色したり、長喜園さんというお茶屋さんでほうじ茶ソフトクリームを食べたり。
長喜園さんは、ほうじ茶ソフトクリームの看板を行きのバスの中から見ていて気になっていました。
寄って食べてみたら、期待に違わぬ美味しさ!
自家焙煎しているほうじ茶で作っているそうですよ。
なお、この日は気温32度を超える暑さだった長野。
そばを食べた後だったので、ほうじ茶ソフトクリームは貪るように食べてしまい写真はありません!笑
あとがき
日帰り長野の旅でしたが、効率よく密度濃く楽しむことができました。
蕎麦屋さんも、THE ICEの会場も客の仕切りが良かったことが印象的でした。
新幹線を使えば1時間ちょっとで着く観光地。
次回はゆっくり廻りたいです。
筆者のプロフィール

- Webサイト編集、フリーライター。遠征先でご当地グルメを堪能しているときが一番しあわせ。→[詳細プロフィール]
埼玉県で快適に暮らすための情報をまとめた「さいたまノート」も運営中。
最新の投稿
- 2022.07.02北海道【2022年版】「びえいのコーンぱん」大人気北海道土産を確実に買うには
- 2021.08.29節約術Y!mobileにキャリア変更しました
- 2018.12.05レビューMacBookもiPad Proも充電できるスタイリッシュモバイル用充電器
- 2018.11.27東京東京のウォーキングスポット 秋・紅葉の水元公園